のれんを言葉を使った諺があります
飲食店などの店先にかかっているものが暖簾ですが、この暖簾を使った諺があります。
それがのれんに腕押しであり、非常に便利なことわざと言えるでしょう。
様々なシーンでも使うことができるため、語源や意味を知り、正しく使えるようにしておきたいところです。
まず最初に意味としては、手ごたえがないことを意味しています。その他に反応がない、張り合いがないなどの意味も持ち合わせているのです。
自分の言動に対し相手からのリアクションが得られない、薄いなどの場合に使うことができます。
相手が予想外にリアクションが薄く、どこか虚しさやあきらめの気持ちを感じているようなニュアンスが込められていると言えるでしょう。
どちらかと言うと否定的な意味合いがあることから、使うときには十分な注意が必要です。
この語源には二通りの節がありますが、その1つには暖簾が布が下げられているだけであり、
くぐる際には抵抗もなく簡単に押し上げられることから、このような意味として使われるようになったとされています。
もう一つは腕押しが腕相撲だと考えるものであり、暖簾は何の抵抗もしないことから、腕相撲をしても勝負にならないことを表しています。
その他にも似た諺もあります
のれんに腕押しと同じような意味を持つことわざがいくつかあります。
その1つがぬかに釘であり、ぬかとはぬか漬けを作る際に野菜をつけておくぬか床のことを指しています。
ぬかは柔らかいペースト状になっているので、この中に対して釘を打っても意味がありません。
暖簾を押しても手ごたえがないことと同じで、効果がない、意味がないなどのような意味合いで使われています。
相手に何か働きかけても、何も変化がない状況を表すときには最適と言えるでしょう。
そして2つ目は馬の耳に念仏です。馬に念仏を唱えても理解できないので、
ありがたみがわからないと言う意味合いがあります。この場合にはのれんに腕押しとは
ややニュアンスが違うことを覚えておきましょう。
のれんを押しても心に全く響かないなどのニュアンスで使うことになります。
その他にも豆腐にかすがいも同じような意味合いとされています。
豆腐にかすがいを打っても全く手ごたえがないと言う意味であり、これはのれんと同じような意味合いであることがわかります。
相手のためになると思っていろいろなアドバイスをしているのにもかかわらず、全く効果がない時などに使われることになるでしょう。